“くるまからモビリティへ”の技術展 2025 / KuruMobi Tech Expo 2025 - from Cars to Mobility

メインビジュアルの目のイメージ

移動を超えた、体験へ

移動を超え、人々の生活や社会そのものを変革する体験価値の創造
—それが今日のモビリティ革命の本質です。

自動車産業の枠を超え、テクノロジー企業、サービスプロバイダー、スタートアップから大手まで、すべてのイノベーターの目がモビリティの再定義に向けられています。

オンラインで培ってきた知見を、初の実体験へと昇華させる本イベントは、業界の垣根を越えた出会いと協業を促進し、次世代モビリティ市場における貴社のポジショニングを確立する絶好の機会です。

ここに集うビジョナリーたちとともに、技術とアイデアを融合させることで、移動体験の未来図を描き、具体的なビジネス成果を生み出すエコシステムの一員となりませんか。
モビリティの再定義が進む今、その潮流の中心にいるかどうかが、ビジネスの明暗を分ける時代がやってきています。
この歴史的転換点に、ぜひ貴社も未来のモビリティを共創するプレーヤーとしてご参画ください。

30超の多彩なセミナーで、モビリティの「今」と「未来」を体感30超の多彩なセミナーで、モビリティの「今」と「未来」を体感

東京国際フォーラムでのオンサイトセッションと、いつでもどこでも視聴可能なオンラインセッションを組み合わせた、ハイブリッド形式のプログラムを展開。SDV、自動運転、AI、モビリティサービス、スマートシティ、エネルギーなど、多岐にわたるテーマを網羅し、自動車メーカー、テクノロジー企業、スタートアップ、行政機関など、業界を代表する多様なプレーヤーが登壇します。技術開発の最前線から社会実装の実例まで、次世代モビリティのあらゆる側面に触れられる、充実のラインナップです。

全セッションリストはこちら

Featured Session

Invited Lecture 基調講演

12月10日(水) 東京国際フォーラム会場にて、
各界のリーダーが未来のテクノロジーについて講演します。

東京国際フォーラム会場 画像
  • 9:50〜10:50December 10,(Wed),

    SDV時代のE&Eアーキテクチャ

    久木 隆
    本田技研工業株式会社
    四輪事業本部
    SDV事業開発統括部
    エグゼクティブチーフエンジニア

    久木 隆

    クルマは、ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)へと急速に進化を遂げています。
    SDVにおいては、顧客ニーズを的確に把握しタイムリーに新しいバリューを届けられるかどうかがクルマの魅力を左右します。
    ホンダの考えるSDVを実現するE&Eアーキテクチャの進化について解説します。 聴講予約

  • 13:00〜14:00December 10,(Wed),

    うごく、つながる、未来をつくる。

    相澤 忠之
    KDDI株式会社
    モビリティビジネス本部
    副本部長

    相澤 忠之

    KDDIは、グローバルなコネクティッドカー実績と運用監視の知見を活かし、SDV自動運転車両やAIロボットが拓く未来のモビリティ社会を支えます。 聴講予約

  • 17:00〜18:00December 10,(Wed),

    SDVからAI-Defined Vehicleへの変遷と日本が取るべき構え

    周 磊
    デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
    Business Model Innovation Unit
    執行役員 パートナー
    大阪公立大学 客員教授

    周 磊

    現在、グローバルのモビリティ業界においてはSoftware-Defined Vehicle、さらにはAI-Defined Vehicleへと変遷を遂げており、AI技術が今まで以上に競争の根幹・分かれ目となってきています。こうしたグローバル最前線の動向を押さえつつ、自動運転・ADAS領域やIVI・コネクテッド領域における最新潮流とそれに基づくインサイト、日本企業が取るべき構えについて講演致します。 聴講予約

Networking Party

立食形式パーティーを通して
講演者・出展社・来場者との交流を図ることができます。

参加
無料
場所
東京国際フォーラム D5ホール
時間
18:15~19:30

出展社一覧

将来のモビリティ社会の実現を支えるあらゆるソリューション・製品をはじめ、
クルマのネクストステージに向けて必要な技術分野を変革するテクノロジーを紹介します。

出展社セミナー情報

出展社によるセミナーを実施します。
新技術領域に求められる課題や開発手法、製品技術等について出展社が持つ事例も交え発表します。

  • オンサイトセミナー

    東京国際フォーラム会場にてモビリティDXをテーマにセミナーを実施します。

    詳細はこちら
  • オンラインセミナー

    出展社情報ページにてオンラインセミナーが視聴できます。

    coming soon

12月10日 リアルイベント会場

開催会場:東京国際フォーラム
会  期
2025年12月10日(水)
開催時間
9:00 ~ 19:30
会  場

東京国際フォーラム D1・D5・D7ホール

〒100-0005
東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
会場HPはこちら

アーカイブ

  • “くるまからモビリティへ”の技術展 2024

    “くるまからモビリティへ”の技術展 2024

  • “くるまからモビリティへ”の技術展 2024 ONLINE

    “くるまからモビリティへ”の技術展 2024 ONLINE

    会期
    2024年11月11日(月)~11月29日(金)
  • “くるまからモビリティへ”の技術展 2023

    “くるまからモビリティへ”の技術展 2023

  • “くるまからモビリティへ”の技術展 2023 ONLINE

    “くるまからモビリティへ”の技術展 2023 ONLINE

    会期
    2023年11月27日(月)~12月15日(金)
  • “くるまからモビリティへ”の技術展 2022

    “くるまからモビリティへ”の技術展 2022

  • “くるまからモビリティへ”の技術展 2022	ONLINE

    “くるまからモビリティへ”の技術展 2022 ONLINE

    会期
    2022年11月21日(月)~25日(金)

お問合せはこちらから

お問合せフォーム
無料 事前参加登録はこちら